ま先をピン!と上げます。これを数回繰り返すことで、ふくらはぎ近辺の筋肉を伸ばすと同時に骨に刺激を与え骨粗鬆症の予防にも良いとされています。それから、これは運動後にもオススメですが【足首からふくらはぎをゆっくりマッサージ】(写真❶)。筋肉は使わないと固まっていくんですが、その強張りに引っ張られて姿勢が悪くなったり動かした時に痛みが出たりするんです。なので、ふくらはぎを揉みほぐしたり、太ももの外側の筋肉をさすったりするだけで少しずつほぐれていきます。ついでに【鎖骨の下を優しくさする】(写真❷)。鎖骨下の筋肉を外に向かってさすることで胸筋が開きやすくなり、姿勢の改善はもちろん肩甲骨が動きやすくなることで肩こりが楽になります。また呼吸が深くなるのでリラックス効果も高くお勧めです!この簡単な動作を習慣づけるだけで姿勢の改善や肩こりの解消、日常でもふと思いついた時にさすってみるだけで全然違うと思いますよ!歩く時のポイントは【大股歩き分・小股歩き1分の繰り返し】(写真❸)です。筋肉が伸び縮みするのを意識してみてください。皆さんお買い物しながら結構な距離を歩くけど、楽しみながらだと苦にならないですよね?その時に「歩き方」をちょっと意識して変えるだけで、しっかり運動になります。この大股歩きというのは認知症リスクを抑える効果があるとも言われています。無理に長時間何万歩も頑張る必要はありません!年齢にもよりますが6千歩くらいを目標にすると気も楽だと思います。楽しく「大股1分小股1分」でぜひ毎日歩いてみてください。「運動しなくちゃ」と考えると苦しくなります。継続することへのプレッシャーや出来なかった時に自分を否定してしまう気持ちが生まれてしまったりも…。いいんです!特別なことを頑張らなくても、毎日の動作を少し変える。ウィンドウショッピングを楽しみながら意識して歩く。そういう積み重ねでいいんです!なので、今回の「レクトを楽しみながら歩こう!」みたいな考え方はとっても素敵だと思いました。ぜひ、みなさんレクトも運動も楽しんでください!大石仁人32115LECTで運を動かそう!! J I N T O O I S H Iis G u e s t I n t e r v i e w広島大学教育学部第四類健康スポーツ系コース卒。元高校体育教師/元北九州市議会議員
元のページ ../index.html#5