ii Whaton?ismaginat想像力が世界を救う今、この世界に不足しているものは「想像力」なんじゃないかと思う。本を読みながらイメージを膨らませる「空想力」。困ったなぁ、これどうしたらもっと便利になるだろうとあれこれ考えを巡らせる「工夫力」。答えを探す「探究力」。これらは全て「想像力」だ。検索してサラッと答え(っぽいもの)を見つけ通り過ぎていくのは、とっても楽だ。だけど自分の頭でウンウン唸りながら考えて、考えて、考え抜いて答えを見つけていく苦しさと楽しさを得る機会が減っているのはほんの少しもったいない。その時間はある意味無駄かもしれないけれど、その時間と自分で見つけた答えの価値は、ずっと先の人生まで残る宝物なんじゃないかと思ったりする。無駄の中にはたくさんの宝が眠っているのだ。ボーネルンドの知育玩具や蔦屋書店の絵本コーナーが根強く人気なのは、ひょっとしたら本能的に「人間の想像する力」を大切だと感じている大人から子どもへの「生き力」を育てるための贈り物なのかもしれない。今、ボーネルンドでは子ども向けだけではなく大人のパズルも人気らしい。豊かな色彩の優しいイラストを1000ピースに分けたこのパズルは、column18
元のページ ../index.html#18